アフィリエイトは何から手を付ければ良い?
今回はアフィリエイトの経験者として、もし自分がゼロに戻ったとしたら、初心者の自分に何をアドバイスするかを考えてみました。
アフィリエイトの「手法」や「広告」には様々な種類があるので、どうやって手を付けていくべきなのか迷ってしまうかもしれません。
メディアを分けて考えるだけでも、
・ブログアフィリエイト
・メルマガアフィリエイト
・PPCアフィリエイト
・YouTubeアフィリエイト
・Twitterアフィリエイト
・・・・
このように色々とありますし、今も増え続けています。
そして、扱う広告のとしても様々なものがあります。
・物販商品の成約報酬型広告
・情報商材の成約報酬型広告
・Googleアドセンスなどのクリック型報酬広告
・・・・
更に、ノウハウも様々です。
・量産して「とにかく作業量」で勝負するやり方
・質を重視して「クオリティの高さ」で勝負するやり方
・ツールを使って作業を効率化していくやり方
・・・・
これらは全てあくまで一例ですが、メディア、広告、ノウハウの組み合わせ方次第で「たくさんのアフィリエイトの稼ぎ方」があります。
逆に言ってしまえば、たくさんの手法が存在するように見えて、実は既にあるものの組み合わせで「新しい稼ぎ方」のように見せているだけという見方もできます。
「新しい稼ぎ方です!」と主張する人達がどんどん世の中に出て来る理由は、そういう理由です(苦笑)
結局のところ、これだけたくさん媒体があるわけですし、扱う広告もたくさんあればノウハウもたくさんあります。
こうなってしまえば「この組み合わせがベスト」と断言できるようなものはありません。
市場の流れや、新しいSNSの登場、世の中の流行など・・・組み合わせ方の善し悪しは本当に色々な環境に影響されてしまうのです。
ですので、僕はその「組み合わせ方」を考えていくことからがアフィリエイトだと考えています。
これからアフィリエイトを始めるのなら?
もちろん、人によっても合う合わないはあると思いますし、使える時間や持っているスキルによっても「ベストな組み合わせ方」が何であるかは変わるものだと思います。
ただ、アフィリエイトはまだまだ「簡単に稼げます!」という怪しい謳い文句の教材も多数ありますので、思った以上にアフィリエイトの作業が大変でモチベーションが続かなくなってしまし、結局稼げないと挫折してしまうケースが多いようです。
だからこそ、そうならないようにすることがまず優先すべきことなのかもしれません。
言い換えれば「アフィリエイトを舐めてはいけない」ということでもありますが、選ぶ手法もきちんと自分なりにモチベーションが続くものになっているかどうかを考えるべきだと僕は思います。
たとえば、ブログは書くよりも動画を編集する作業の方が苦では無いという方もいらっしゃると思いますし、逆に動画を作るよりも文章を作る方が良いという感覚を持っている方もいらっしゃると思うのです。
何から始めれば良いかと迷った場合には、「自分はどんなものならモチベーションが続きそうか?」を基準に考えてみることは、特にビジネスにおいては大切だと僕は考えています。
初心者さんであれば、「早めに結果が出ることでモチベーションが保てる」ということであれば、Googleアドセンス(ブログ、YouTube)などに取り組んで早目に収益を発生させる体験をしてみるというのも良い選択肢だと思います。
アクセスや動画再生回数を増やすための淡々とした作業よりも、「どうやってユーザーを集めて、どうやって成約をさせていくか?」を試行錯誤する方が楽しいということであれば、成約型広告のアフィリエイトに取り組むという選択肢も良いと思います。
アフィリエイトに共通して大切なこと
ただ「アフィリエイトもビジネスである」という感覚を持って作業をすることが、何よりも共通して大切な考え方なのかもしれません。
やはりどんなノウハウを選んだとしても、まとまったお金を得るためにはそれなりの実践量や思考量が必要になることは避けられないと思うのです。
ただ失敗することもあるかもしれませんが、正しい手法を継続している限り、少しずつ収益が上がっていくことだけは間違いありません。
「どうすれば、収益が発生するのか?」
「どうすれば、この収益をもっと膨らませられるのか?」
アフィリエイトで大きく稼いでいくために大切なことは、とにかくこの自問自答を延々と繰り返し続けていくことだと僕は考えています。
コメントを残す